Quantcast
Channel: アヴァンギャルド精神世界
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3535

現代の日常生活はますます危険にあふれている

$
0
0
◎ナイーブな人間と実は深刻な影響を与えるツールたち

人はもっと金を儲けようとしたり、もっと便利になるものを買ったり使ったり、もっと快適になるものを買ったり使ったりする。それは具体的には、転職だったり、資金運用だったり、宝くじを買ったり、住宅を買ったり、スマホや車を買い替えたりすること、異性に愛を語ることなどである。

そのようなことは、自分が意図しているか意図していないかに係わらず、人格の特徴や自分の世界観、自分の将来の運命に影響を与えているものである。

現代は99.9%以上の人が大悟覚醒という、密教なら入我我入という体験を経ていない。こうした人の行動を功過格風に評価した場合、大半の行動は白でも黒でもなく、黒(悪)が多く、白(善)が少ない。

神仏の目から見れば、いわば現代人のほとんどは何が善で何が悪かわからないままに行動している。

そうした中で、気軽に自分を洗脳してくれたり、世界観を変えるツールを日常的に使うというのは恐ろしいものだ。

それは、テレビ、ゲーム、マスコミの流すニュース、CMから向精神性薬物だったり、我流瞑想や我流気功や我流クンダリーニ・ヨーガだったりする。

要するに日常生活のあらゆるシーンで我が精神を脅かすものは無数に存在し、ものによっては、それを一度体験することでも(異世界異次元を覗き込むなど)深刻な影響を与えるものが存在し、モバゲーで代表されるように軽度の影響を与えるものでも習慣となれば重篤な問題を引き起こすもの(ゲーム依存、ギャンブル依存、ネットポルノ依存など)がフツーに存在する。

他方、国民の貧困化は進み、さらにドイツでは預金者の預金にマイナス金利を付するようなことが始まっているそうだが、元本保証が頼りの預金もそうなれば、人心の不安定感は一層増す。

正法眼蔵随聞記第三巻に、うろたえることはない、人間には生まれながら一生に必要な金も食べ物もすべて備わっているというようなことが書いてある。

それをどう捉えるかということを冥想してみるべきだろう。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3535

Latest Images

Trending Articles

<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>