Quantcast
Channel: アヴァンギャルド精神世界
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3535

毒湛遺訓

$
0
0
◎禅は何よりも真参実悟が大切

毒湛は、明治42年から大正3年まで妙心寺派管長だった老師。勿論印可を得ていたが、中年になってから2~3週間の法華懺三昧を修したというから、南無妙法蓮華経のマントラ・ヨーガの修行をやったのだろう。

七か条ある彼の遺訓の第一は、
「禅は何よりも真参実悟が大切である。文字禅や口頭禅であってはならぬ。」
文字禅は文字により実相を求める禅。口頭禅とは、公案解釈などの学問や理屈の禅。

彼の経歴には、地震で崩壊したお寺の再建の話が多いが、それは本質とはあまり関係ない。
唐代の禅僧薬山は、牛小屋を改造したところで50人も坐禅していたという。二人、数人であっても、集団で求道する勢いがあれば、環境はなんのそのというところはある。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3535

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>