◎知られざるご神業
修験の山大峰では、役行者信仰一辺倒だそうだ。その大峰でも修行した近藤得海氏。今も存命なら90代だろう。
『神奈川県大和市の近藤得海師(75歳)。一本歯のゲタで、のし歩く。
「まあ、役行者さんのあとのくくりをしているのが、お大師さんだな。イロハはお大師さんがつくったろ。
じゃ、アイウエオはだれがつくったんだ。役行者さんよ。そういう関係だよ。」
当方絶句するほかなかった。』
(異界を駈ける/藤田庄市/学研P133-134から引用)
役行者と空海の他と隔絶した高評価は出口王仁三郎と同様である。修験にそういう伝承があるのか、あるいは、チベットにおけるパドマサンバヴァのように、日本の霊界シーン自体を根本的に革正したのか。
いずれにしてもその時代に、仏教が入ってまもない若い日本に、役行者と空海ペアが出て、古神道・修験と仏教との調整、あるいは宗派を超えて一千年以上続く宗教ロードマップを敷いたのだろう。
こういうのをご神業と呼ぶのだろう。
修験の山大峰では、役行者信仰一辺倒だそうだ。その大峰でも修行した近藤得海氏。今も存命なら90代だろう。
『神奈川県大和市の近藤得海師(75歳)。一本歯のゲタで、のし歩く。
「まあ、役行者さんのあとのくくりをしているのが、お大師さんだな。イロハはお大師さんがつくったろ。
じゃ、アイウエオはだれがつくったんだ。役行者さんよ。そういう関係だよ。」
当方絶句するほかなかった。』
(異界を駈ける/藤田庄市/学研P133-134から引用)
役行者と空海の他と隔絶した高評価は出口王仁三郎と同様である。修験にそういう伝承があるのか、あるいは、チベットにおけるパドマサンバヴァのように、日本の霊界シーン自体を根本的に革正したのか。
いずれにしてもその時代に、仏教が入ってまもない若い日本に、役行者と空海ペアが出て、古神道・修験と仏教との調整、あるいは宗派を超えて一千年以上続く宗教ロードマップを敷いたのだろう。
こういうのをご神業と呼ぶのだろう。