Quantcast
Channel: アヴァンギャルド精神世界
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3535

周史卿

$
0
0
◎七日間のロング・トリップ

周史卿は、浦城の人。宋の淳祐年間に一人の異人に会って養生の秘訣を授けられ、それから油果山に上って、略20年ばかり修煉し仙丹がようやくできあがろうとした時、ある晩風雨雷鳴が激しく起こって、丹精を入れて煉り上げた仙丹はその夜何者かに盗まれてしまった。

そこで周史卿は、これから神魂を飛ばして、あまねく世界の中を捜し求めるから、自分の遺骸はしばらくの間大切に保護をしておいてくれ、七日目にはきっと帰って来るから、と妻に告げた。
そのまま身を横にすると、たちまち息が絶えてしまった。

しかるに、六日目になるとここに一人の僧侶が訪ねて来て彼の妻に向かい、「一体道士というものは、ただ精神のみを重んじて形骸は、糞土の程にも思っていない、いやむしろ却って自分の心を煩わす邪魔者くらいに思っている。だから遺骸などは一日も早く焼き捨てた方が良い。」と説き勧めたので、妻はうっかりその言葉を信用し、周史卿の遺骸を焼き葬ってしまった。

その翌日になって、果たして周史卿の神魂は帰って来たけれど、今は宿るべき形骸がないので、二三日家の付近をうろうろしていたが、ある日空中に只声のみがして、いたく妻の不心得を叱るようであったが、その後どこともなく立ち去ってしまった。

これは、アストラル・トリップかメンタル体でのトリップ。帰る日を予告しているので、トリップには習熟している。

首尾よく肉体に戻っても何か月かは肉体の不調が出るものらしく、生半可な覚悟ではできないものなのだろうと思う。

運が悪ければ、この話のように肉体を喪失してしまう羽目になる。

仙丹が盗まれてしまった云々は、その通りとは思わないが、七日も肉体から離れる理由づけが必要だったのだろう。

奇跡には時を選ぶタイプのものと時を選ばないタイプのものがある。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3535


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>