Quantcast
Channel: アヴァンギャルド精神世界
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3535

すみきり

$
0
0
◎形も見えず声もなき

「すみきり」とは、霊界物語中の重要なキーワードの一つ。「すみきり」とは、もともとは古神道のニルヴァーナたる天御中主神の形容詞、枕詞である。(澄み切る

隠身而(すみきりて) 形も見えず声もなき
    まことの神は御中主なり 
    (霊界物語第三巻余白歌)

独神成而(すになりて)隠身居(すみきりゐ)たる 月日神(いきがみ)は
    国常立(くにとこたち)と豊雲野(とよくもぬ)の神
    (霊界物語第六巻余白歌)

国常立尊は、国祖であり、艮の金神のこと。神代七代の一代目。退隠させられて世の混乱のもととなる。神政発揚直の御魂を機関とする。
豊雲野尊は、神代七代の二代目。神息統合の御魂を機関とする。口腔口唇、口蓋等の発音の根本機関は豊雲野神(霊界物語第六巻第二八章)。国常立尊と同様に退隠させられて世の混乱のもととなる。

この二神が退隠させられたとは、ほとんどの人間が神知らぬ時代、ほとんどの人間が神とコンタクトしない時代になったということ。

久方の空に雲なくスの水火は
澄み切り澄みきらひて神国を照す
大太陽は宇宙のあらむ限りまで
稜威を伊照し給ひて日々に栄行く
神国のこの瑞祥ぞ畏けれ
(霊界物語第73巻第一〇章)

これはいわゆる永久不滅のイデアの世界を歌ったものであり、盛者必滅、毀誉褒貶のこの世や霊界のことを歌ったものではない。すみきりとはこうした根源のこと。

すみきりの現われは、次のところで感じ取ることがでる。 

すみきりし朝の太陽(おほひ)は大空に
    真如の光 投げてかがやく    
(霊界物語第64巻余白歌) 

すみきりて清くかしこき 天界に 千万(ちよろづ)の神 生れましけり 
(霊界物語第73巻余白歌)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3535


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>