Quantcast
Channel: アヴァンギャルド精神世界
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3535

釈迦の善悪

$
0
0
◎善をおこなうに遅鈍なるはそのこころ悪を楽しむがゆえなり


善悪は、相対的であるがゆえに、天国と地獄の結婚や、あなたとわたしは同じであるというような生活実感から遠い境地とは一線を画しているのだが、冥想の始まり、あるいは、まともなライフスタイルが気付きをもたらすという点で、善悪の問題は避けて通れない。

釈迦の善悪観から

『116
善に向かいて 急ぐべし
こころを 悪より退けよ
善をおこなうに遅鈍なるは
そのこころ悪を楽しむがゆえなり

117
ひともし悪を為さむとも
重ねてこれを為すことなかれ
かりにもこれを望むことなかれ
悪を積み行くはすなわち 苦なり


118
ひともしを為さば
重ねてこれを為さむべし
いよよこれを望むべし
善を積み行くはすなわち なり

119
悪しき報いのいまだ熟せざるかぎり
悪人も 福(さいわい)に遭うあり
しかあれど悪しき報いの熟するや
ここに悪人は禍(わざわい)に遭う

120
善き報いのいまだ熟せざるかぎり
善人も禍(わざわい)に遭うあり
しかあれど善き報いの熟するや
ここに善人は福(さいわい)に遭う』
(ダンマパダ 法句経/三枝 充悳,/青土社P85-86から引用)


世間では引寄せの法則とかいうが、善を行えば時期熟して善果を引寄せ、悪を行えば時期熟して悪果を引寄せるだけのこと。そうした期間の長い原因と結果についてピンとくる人もいれば、そうでない人もいる。

凡そ人は、この人生に必要な分の食べ物と金と家族、友人しか用意せずに生まれてきているのではないか。

その意味で、余計な欲望をあおるマスコミの悪影響は甚大なものがあると思う。不安、不満、不公平感、妬みを生む。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3535

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>