Quantcast
Channel: アヴァンギャルド精神世界
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3535

高速移動体と文明進化

$
0
0
◎イヤホンやヘッドホンをして醒めず

ジェット旅客機は、時速500キロ位では飛行しているものだが、客室内は気密であり、気圧と気温が保たれている。エア・ポケットに入った時などは、激しいジェットコースター以上に上下動するので、時々けが人が出る。

一日、時速320キロの接地型の高速移動体に乗った。時速300キロを超えると昔のテスト自動車は、前部が浮き上がって宙に舞い上がってひっくり返って地上に叩きつけられたことが多かったが、最近のF1カーは、350キロ出しても宙に浮くことはなくなった。

東北新幹線の大宮-仙台間は、所要1時間10分程度で、時速320キロでの走行区間がある。座席に座っているとわかりにくいが、通路を歩くと激しいジェットコースター並みの上下・左右動があることを感じさせられ、飛行機に近づいている感がある。昔は4時間くらいかかっていたし、南は大宮止まりの時期が長かったなどと、しばし懐旧。今や新幹線内では、モバゲーか、動画視聴か、音楽かだが、1時間ちょっとならそれだけで退屈はするまいと思う。呼吸を整えて冥想している人などは見かけない。仙台-盛岡間が30分。これもものすごい技術文明の進歩である。

退屈、倦怠は余剰エネルギーが行き場を失った状態であり、それを悟りのモチベーションに転換することもできる。これをその方向に向けず、スマホ・ゲームや音楽・動画などで消耗させているのは、文明の利器の無駄遣いであり、その延長線上に、原発があり、核兵器があり、生物化学兵器があり、地球温暖化による激しい気象変動がある。

核戦争回避を皆願うが、その根本原因は、自分に向き合う時間を作らず、いたずらにSNSやモバゲー、音楽、動画で暇つぶしをしているライフ・スタイルである。

このままでは、音楽や動画に興じているうちに核戦争が起きてしまって文明破壊されたという都市ができて、後の祭りとなる。

そういう自分の運命に醒めるというのが、人類進歩の第一歩。イヤホンやヘッドホンをして旅にゐる人々。彼らに醒める時間はあるのだろうか。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3535

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>