Quantcast
Channel: アヴァンギャルド精神世界
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3535

日本は巨大な牢獄か

$
0
0
◎この国が一つの獄舎になろうとする光景を見た

冷戦次代に青年時代、中年時代を過ごした世代にとって、日本の敗戦とその後の高度経済成長の上昇気流は、いささかの滅入らせるものを含みながら結構魅力的なものだった。

米ソの冷戦が終結し、1990年代後半からバブルが崩壊し、日本人の生活実感ではそれ以後豊になったとは言えない時代が今まで続いているのではないか。

携帯電話はスマホに代わり、一億総中流と言われた国民の生活水準は、実質一億総下流になったのではないか。主婦は死語となり、職業を持たない中年以下の奥様を探すのは難しくなった。その一方で生涯未婚率は上がり、離婚率も上がり、およそ半数の人が孤独をかこちながら、所得が低いので結婚も子作りもできないなどとぼやく。

昭和の家族構成、ライフ・スタイル、ライフ・プラン(結婚して子供を作ってなど)は、今は恵まれた人だけにあるビジョンになったのではないか。

そして、郊外に出るとシャッター商店街の中に空き家が散在し、老人だけが歩く町が全国に広がっている。

最近の経済ニュースにおやっと思わせるものがあった。
1.GPIFが昨年度約15兆円損を出した。これは公的年金運用損。運用元本160兆円くらいだから、けっこう負けました。

2.リクルートキャリアによると、2018年10~12月期に転職して賃金が10%以上アップした人の比率は29.8%だった。
転職しても1割もアップしない方が多いんだ。転職すると実は給料下がりますでは、転職できませんわな。

3.有効求人倍率は上がっているのに、実質賃金は下がっている。これも深刻な人手不足だが、非正規雇用がどんどん増えているということでしょう。

多くの人が経済的に厳しく、社会全体が精神的に逼塞する時代となった。

『死ぬものとて
 何一つない
 未知なる国を
 われは歩きぬ---


確かに私は、今、この日本という国に住んでいる。そして、このアトランティス文明が崩壊する直前に若者達の間ではやった歌をくちづさむ。
 そして、この国が一つの獄舎になろうとする光景を見た。』
(ダンテス・ダイジの「戯れに冥想を」から引用)

戯れに冥想を。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 3535

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>