Quantcast
Channel: アヴァンギャルド精神世界
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3535

冥想の必要性のジレンマ

$
0
0
◎世界の逆転

冥想に誘うにあたっては、冥想の必要性を述べなければならないが、現代人の功利的頭脳ではその必要性を把握することはできない。人間はその人間ゆえの苦悩を解決しようとしていろいろトライしてみるが、その結果冥想の必要性を理解することなどできない。冥想は功利性の彼岸にあるからである。

悟りとは自分と神仏が逆転することだが、悟りによってその世界を逆転させないと、人は本当の愛や、本当の善や、本当の安らぎに出会うことはない。

そこで悟りにアプローチしていくには古来冥想が、主たるメソッドとして存在していた。

そのディレンマとは、自分と神仏が逆転するというポジションに内在しているものだが、見ている立場が全く異なった視座になるということに起因しているが故に、見ている立場を一定させる現代科学の視点からは、悟りで起こるその逆転を肯定的に評価することはできない。

要するに悟りを肯定的に見るということもできないし、悟りに至るメソッドとして冥想があるということも論証はできないということ。

【ザ・ジャンプ・アウト 002】







【悟りとは何か】 【ダンテス・ダイジ】 【クリシュナムルティ】 【OSHOバグワン】 【出口王仁三郎】 【道元】
【生の側から窮める】 【死の側から窮める】 【通俗人間性からのジャンプ】
【肉体】 【エーテル体】 【アストラル体】 【メンタル体】 【コーザル体】 【アートマン】 【ニルヴァーナ】
【アトランティス】 【現代文明】 【日本の行く末】




Viewing all articles
Browse latest Browse all 3535

Trending Articles