◎祖師もかように石枕
1207年、エリート階層出身の親鸞は、念仏禁止令に触れたとして、同信4名の死罪と同時に越後に流罪となった。師法然は土佐に流罪。
5年後に赦免はされたものの、1216年頃から常陸の下妻や笠間などで布教する。
その際に頼る者もなく、野宿も何度かはしたであろう。
禅のうしかひ草にも野宿シーンは出てくる。
小林一茶は、常陸の板橋山の麓で野宿することになった。
秋の夜や 祖師もかように石枕
枯れ残る草葉に露や霜がかなり降りている上に、夜寒の風も渡っている。そこで石枕とは、風情があるなどと洒落込んでいる場合ではないが、歌詠む人には、そうした一厘の余裕があるものだ。
故人はそこまでして旅をしたかったのだろうかとも思う。
1207年、エリート階層出身の親鸞は、念仏禁止令に触れたとして、同信4名の死罪と同時に越後に流罪となった。師法然は土佐に流罪。
5年後に赦免はされたものの、1216年頃から常陸の下妻や笠間などで布教する。
その際に頼る者もなく、野宿も何度かはしたであろう。
禅のうしかひ草にも野宿シーンは出てくる。
小林一茶は、常陸の板橋山の麓で野宿することになった。
秋の夜や 祖師もかように石枕
枯れ残る草葉に露や霜がかなり降りている上に、夜寒の風も渡っている。そこで石枕とは、風情があるなどと洒落込んでいる場合ではないが、歌詠む人には、そうした一厘の余裕があるものだ。
故人はそこまでして旅をしたかったのだろうかとも思う。