Quantcast
Channel: アヴァンギャルド精神世界
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3535

一瞬に気づけ

$
0
0
◎不意に自分自身に気づく

『シヴァいわく
「縁や素材を見ずに、椀を見よ。一瞬に気づけ」』
(新瞑想法入門/OSHO/市民出版社P234から引用)

このOSHOバグワンの解説では、最初は形を見続け、視覚を固定し(目にどのような動きも許さず)、何も考えず見入る。すると不意に自分自身に気づく、とする。

こういうのは、解説しすぎるとよくない。只管打坐のマニュアルである普勧坐禅儀の解説付きなどを読むと却って紛れるようなことはある。必要なのは、その時のその人にとって最も適切なアドバイスだけなのだ。

不特定多数の読者に向けたアドバイスはそれを読む人による。魏伯陽の作った毒を飲んで犬が死んだのを見て、まず師である魏伯陽が毒を飲んで死に、残った弟子の一人は師の命じた通り毒をあおって死んだ。それを見た弟子の二人は荷物をまとめて故郷に帰った。

この毒を飲んだ一人の弟子だけが奥義を会得するのだが、アドバイスの読み方というのはそういうものだ。

視覚を固定するというのは、日常生活では害のある側面もある。トランスを経て、あるいは経ないで、自分自身に出会うのだから、そういうこともあるのではないか。只管打坐のように姿勢を固定するのは肉体に影響があるから経行という激しい運動を行って改善する。カルロス・カスタネダは、さる固定した姿勢からアストラル・トリップに入るのだが、肉体を固定するというのは、特定の心理状態を惹き起こす。

このシヴァのもそうしたものの一つ。
徹するかどうかが問われる。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3535

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>