◎ベトナムからの禅
NHKのティクナットハンの番組を見ました。
暗殺されたマルティン・ルーサー・キングの友人だったのですね。
もう90歳になろうとする人なのですね。
ベトナムの人なのですね。ベトナム戦争中にアメリカに渡るのを認めたアメリカは太っ腹ですね。
英語でもフランス語でも講話できるのですね。
アメリカの連邦議会にて瞑想を指導したことがあるのですね。OSHOバグワンはアメリカを追われたけれども。非社会性の程度の相違か。
心に残った言葉は、マインドフルネス(今ここ)ではなく、「現代人は生き方をもっとシンプルにすべきだ。でないと感じ取るとことができない」(言葉は、このとおりでなかったかもしれませんが・・・)。
それと彼の輪廻転生観は、大いに誤解を招く可能性があるように思った。生も死も変わらないというのはよい。でも死者とはコンタクトできそうな誤解を与えかねない感じで語っているのではないかと想像された。
クリシュナムルティは講演だけで、瞑想指導せず、今ここを生きた。ティクナットハンは瞑想指導し続けた。そのチームでは覚者が続々と出ているのかしら。禅と称するけれども只管打坐の禅ではなく、別の禅のようですね。
ファッション瞑想やパフォーマンス瞑想に止まるのでは、今の時代危険ですから。
NHKのティクナットハンの番組を見ました。
暗殺されたマルティン・ルーサー・キングの友人だったのですね。
もう90歳になろうとする人なのですね。
ベトナムの人なのですね。ベトナム戦争中にアメリカに渡るのを認めたアメリカは太っ腹ですね。
英語でもフランス語でも講話できるのですね。
アメリカの連邦議会にて瞑想を指導したことがあるのですね。OSHOバグワンはアメリカを追われたけれども。非社会性の程度の相違か。
心に残った言葉は、マインドフルネス(今ここ)ではなく、「現代人は生き方をもっとシンプルにすべきだ。でないと感じ取るとことができない」(言葉は、このとおりでなかったかもしれませんが・・・)。
それと彼の輪廻転生観は、大いに誤解を招く可能性があるように思った。生も死も変わらないというのはよい。でも死者とはコンタクトできそうな誤解を与えかねない感じで語っているのではないかと想像された。
クリシュナムルティは講演だけで、瞑想指導せず、今ここを生きた。ティクナットハンは瞑想指導し続けた。そのチームでは覚者が続々と出ているのかしら。禅と称するけれども只管打坐の禅ではなく、別の禅のようですね。
ファッション瞑想やパフォーマンス瞑想に止まるのでは、今の時代危険ですから。