呼吸をすっかりくつろがせなさい
◎OSHOのヴィパッサナー 1970年代、といっても私は中学生だったりするのだが、OSHOバグワンの本が書店の店頭に並ぶのを見るのは、とてもわくわくすることだった。今まさに世界が躍動しているのを、その本から感じとることができたのだ。...
View Articleゴーレムとゾンビの類似
◎ゾンビはメインなカルチャーとなった アメリカ映画とアメリカのテレビ番組の定番として、いまやゾンビは欠かせない。ゾンビは、既にカルチャーと化したが、その源流はユダヤ教のゴーレムであることを忘れてはならない。 ゲルショム・ショーレムのゴレームの説明は以下のようにゾンビにそっくりである。...
View Article純陽とコーザル体
◎笹目秀和の坎離印 笹目秀和氏が、崑崙山脈の疏勒南山に住む疏勒神仙に教わったのは、後にソ連の強制収容所で、身動きもならぬ床に水を張った独房で、一日にわずかしか差し込まない日光で命を永らえた太陽の精気を食む法だった。これを離火印と呼ぶ。...
View Article平等
◎自己と他は異なるが平等であるという立場 寛容と忍耐は、何かを信じたり、何か理屈をこねることで納得することから発するものではない。あの一なるものを認知して、はじめて出てきたものなのだろうと思う。...
View Articleシンプル・ライフ
◎無駄な時間の使い方が人類を滅ぼす 全ての生きとし生けるものが覚醒しない限り、天国には入らないと決意した釈迦。そのためには衆生がすべて冥想しなければならない。 衆生が冥想するためには、衆生が冥想できる環境を整えてやらなければならない。そうした環境には2つの条件があり、食べるのに困らないこと。そして冥想できる余暇、つまり時間の余裕があることである。...
View Articleティクナットハン
◎ベトナムからの禅 NHKのティクナットハンの番組を見ました。 暗殺されたマルティン・ルーサー・キングの友人だったのですね。 もう90歳になろうとする人なのですね。 ベトナムの人なのですね。ベトナム戦争中にアメリカに渡るのを認めたアメリカは太っ腹ですね。 英語でもフランス語でも講話できるのですね。...
View Article日本の戦場になった地域
◎荒廃した人心 日本の戦場になった地域といえば、まず沖縄だが、第二次世界大戦時の都市空襲や原爆を除くと、近代では明治維新前後で戦場になった地域がいくつかある。 1.秋田県 戊辰戦争では、新政府側についたにもかかわらず、秋田県のほぼ全域が戦場となり、久保田藩武士の三分の二が戦闘に参加。戦勝の論功行賞は2万石と微々たるものであった。 2.福島県...
View Articleお布施の与え方
◎果報を保証する 「ブッダ 悪魔との対話」から 『二 傍らに坐したデーヴァヒタというバラモンは、尊師に向かって次の詩を以て語りかけた。----- 「何ものに対して布施物を与えるべきなのでしょうか? 何ものに対して与えられた施与が大いなる果報をもたらすのでしょうか? どのように布施をしたならば、その布施はどのように栄えるのでしょうか?」 三 〔尊師いわく――――〕...
View Article空海の死亡予告
◎スピリチュアリストの作法 空海が亡くなる6日前に書かれた空海御遺告によれば、 1.真言の法は、大日如来、金剛薩タ菩薩、龍猛菩薩(三祖)と伝えられ、唐の不空で6代目、恵果が七代目で、空海は8代目で、いずれも師匠から弟子へ師資相伝されてきた教えである。 2.高野山は、自分の冥想(入定)の地として、朝廷よりもらい受けた。...
View Article宗像大社と沖ノ島
◎武の三女神 宗像大社と沖ノ島が世界遺産候補になった。 古事記の天の安の河で、須佐之男命が誓いを立てる段。霊界物語12牧30章から。 『乃ちお前の魂である所の剣を渡せと天照大御神が仰せられたから、それをお渡しになると、天照大御神は三つに折つて、 『天の真名井に振り滌ぎてさ嚼みに嚼みて吹き棄つる気吹の狭霧になりませる神の御名は』...
View Article宗教弾圧下で冥想を継続できるか
◎中露とアメリカの対立 次の世界戦争が起きるとすれば、アメリカ対中露連合になるのではないかと、大方の人が考える時代になってきた。日本はアメリカの側に立つが、中露の極東の最前線にあたることで、大陸間弾道弾の打ち合いになれば、その被害規模は、日本の主要都市が核攻撃されるようなこともありえる。だがそれは、よく予言に出て来る「火の雨」の規模には及ぶまい。...
View Article両界曼荼羅とタントリズムの成就法
◎ゾーンに入りっぱなしで 高野山では、金剛界胎蔵界の両界曼荼羅を見ることができる。タントリズムの特徴としては、両界曼荼羅のような図像を補助として用いる。両界曼荼羅はイラストではあるが、それは世界そのものであり、修行者は、それを単なる挿絵としてみるのではなく、観想法の中で自分自身をその曼荼羅世界の中に進入させ、その宇宙を自分と同化させる。...
View Article仁徳天皇陵の謎
◎被葬者は誰か 世界文化遺産として国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)へ推薦する候補を決める文化審議会特別委員会が2015年7月28日、都内で開かれ、「百舌鳥・古市古墳群」(大阪府)は、今年度の候補から漏れた。 「百舌鳥・古市古墳群」は大阪府堺市堺区大仙町に存在する日本最大の前方後円墳。墓域面積が世界最大であるとされ、周囲の古墳と共に百舌鳥古墳群を構成している。この中心が、仁徳天皇陵。...
View Article修行者の3種類
◎死のバルドの教え これは、チベット密教ゾクチェンの普通の(特に優れてはいない)修行者向けの教え。 『死のバルドの教え 修行者は力量によって三つに分けられる。第一に小さい子供のように死んで行く者で、第二に老いた犬のように死んで行く者で、第三に王様のように死んで行く者である。 第一の者は、自分の生死に無頓着だ。それはちょうど小さい子供が、自分が生きていたいのか死にたいのか、知らないのに似ている。...
View Article奢侈と中国
◎奢侈のために孤立する 今般の中国共産党幹部の汚職事件で、周永康、薄熙来など一人で数兆円の資産を持つといわれる幹部が複数登場し、先年リーマンショック時に欧米金融機関幹部の高給ぶりに驚かされたのだが、さらにそれを上回る高額所得と、その厚顔さには、改めて呆れるばかりである。...
View Article便利の罠
◎人間の思い上がりや傲慢さを高めるもの 出口王仁三郎の予言歌集『いろは歌』から 『ろこく斗(ばか)りか亜米利加迄が、末に日本を奪る企画。金と便利に任しつゝ』 コメント:日本が金と便利に任せて安逸な政治経済運営をしているうちに、ロシアだけでなくアメリカまで、最後には日本を取る計画。 更に...
View Article至福千年の黄金時代到来直前に
◎高熊山と継体天皇 継体天皇は、古代日本史の一つのターニング・ポイントなのだが、国家神道体制下にあっては、それについて詳述することなど叶わないので、出口王仁三郎が継体天皇について言及しているのは1か所だけ、それも霊界物語第一巻の冒頭である。 霊界物語第一巻の冒頭は、高熊山での仮死状態における霊界修行の序である。 『第一章霊山修業〔一〕...
View Article人間の活動できる気温
◎言動と行動のアンバランス 熱帯夜も猛暑日も一週間以上続いている。毎日続いていると身体が慣れるということはあるが、中には冷房なしで暮らしている人もいるから大変なことである。 若い時に外国の某都市で摂氏34度の猛暑が三日続くのに遭遇した。冷房がないので、一番熱い時間帯は、水を飲んでやり過ごしたことを記憶している。34度くらいになると頭脳労働みたいなのはほとんど機能しなくなる。...
View Article