Quantcast
Channel: アヴァンギャルド精神世界
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3535

ハタ・ヨーガのうがい

$
0
0
◎乏しきに影響されない

春先は黄砂やPM2.5の混じった空気でそれでなくともほこりっぽいものだ。そこでハタ・ヨーガ経典ゲーランダー・サンヒターから、うがいのやり方。

1. 食事の後で、水をのどいっぱいに詰まるほど飲む。
2. それからしばらく上を向いてから、飲んだ水を吐き出す。これをいつもやると粘液と胆汁の違和が除かれる。

普通にやっているうがいは、ガラガラできるように水の量はそこそこに抑えるもの。ただ、口腔内の形状により、水が届いていない部分もあるのだろうと思う。

このやり方なら、鼻腔には水は届かないがそれより下の方は水が届き洗浄される。

コロナ騒ぎは、習近平訪日延期、五輪延期となって、いよいよ新型コロナ防疫のために本腰を入れた対策を打ち始めている感がある。遅きに失していないとよいのだが。

海外発の金融恐慌発生も懸念され、さらに貿易の縮小で、日本のアキレス腱である自給率の低い食料と石油の問題は足かせとなる。そして国際分業した日本の各産業にはこのコロナに起因するブロック経済は初の試練で、どこまで耐えられるか。

売り上げ減少に苦しんでいるのは、旅行関係、宿泊関係、飲食関係、エンタメ関係のサービス産業だけではない。いわゆる実業の足腰が試される局面になった。

経済性と便利追求は、いわば平時の悪い癖。冥想により、乏しきに影響されない本当の自分を見つめるのだ。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3535

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>