Quantcast
Channel: アヴァンギャルド精神世界
Browsing all 3535 articles
Browse latest View live

一回きりの人生か肉体乗り換えか

◎もののあわれと潔さ 肉体乗り換えという発想は、日本人的な潔さ、あるいは天命に随うという姿勢からは反則技に見えるものである。...

View Article


悟りのテクニシャン

◎私自身の愛と全智全能と合一 ダンテス・ダイジの未公刊の詩集『老子狂言』から。 『悟りのテクニシャン 私は宇宙のカラクリを見抜くテクニシャン。 すべての道術家がそうであるように 私はこのテクニックに、すべてをかけているつもりだ。 そして  すべての答え—— 私自身の愛と全智全能とを  いくたびか知り、 そして、それと合一した。  が、 私は何も知らない。 尾底骨が痛むように···』...

View Article


ベテランと若者たちの本棚の違い

◎自分の核になる石を拾う 田舎の高校生だった頃、OSHOバグワンの記事や言説に触れると訳はわからないが期待に胸が高鳴ったものだ。 大学生になってからは、高橋信次もの、生命の実相、大本神諭、霊界物語など霊界ものを前半には読んでいたのだが、後半になってから、クリシュナムルティ、OSHOバグワンなどの宗派なき冥想道系のものを読み進めた。だが、訳がわからず読み進めていたことには、変わりはなかった。...

View Article

神の許し給う限界

◎富者の家には、殺気と災の種がいっぱい 2020年3月18日のニューヨーク株式市場は、新型コロナウイルス感染に伴う景気悪化不安が再燃し、下げが止まらずダウ工業株30種平均は、2月には3万ドルをうかがう勢いだったのに2万ドルの大台を割り込んでいる。 株価は1か月で三分の二に下落した。...

View Article

膨大な心的エネルギーを冥想により正常に

◎万人が引きこもりとなった時期 イベント自粛、集会自粛、移動自粛、各国の出入国禁止措置の結果、飛行機も8割とも言われる大幅な減便。新幹線はガラガラで走り、バスも電車もガラ空き。例年春休みの今頃はそうなのだが、程度が全く異なる。 そうすると人は買い物ぐらいにしか外出はしなくなり、自ずと引きこもる。...

View Article


パンデミックと易経の沢火革

◎爛熟の時代と疫病 過去、爛熟の時代には、聖人が出て時代を革正した。現代の爛熟の時代には、クリシュナムルティ、OSHOバグワン、ダンテス・ダイジなどが出て先行して、万人が神に出会う時代の先鞭をつけた。 易経では、爛熟の時代のシンボルとして水風井が置かれている。上が水、下が風。...

View Article

行くところまで行かないと止まらない

◎時代の地獄化と天国化 この30年バーチャルリアリティーの進展によって、ゲームなど仮想の世界に閉じこもって、自分の欲望とか感情に没入し自分をコントロールできなくなっている人が増えている。これは、最近のコロナ禍一色のSNSの中でも、コロナの話題などどこ吹く風で、最新のゲームの進捗を自慢したり、裏技、珍アイテムを自慢したりと、異彩を放っていることで、気づかされる。...

View Article

スターリンの謎

◎アンゴルモアの大王 出口王仁三郎側近の聞き書きから。 『〇スターリン スターリンは日本で鉄男(てつおとこ)ということになる。鉄があるので金銀を取ってしまった。いったんスターリンが天下を統一する。 それから神様にやられる。 (昭和二十年9月4日)』 (新月の光/下巻/八幡書店P297から引用) このスターリンは、鉄のカーテンのスターリンではあるまい。...

View Article


薫り、臭気、だが嗅ぎ直しはできない

◎ペストと悪臭など 湿度の低いフランスでは、体臭の強い女性が香水ポワゾンをつけていても、すれ違った人はさほど気にならないのに対し、日本でそのようなポワゾンをつけた外人女性と面談していると十分くらいで頭が痛くなるのは、日本の湿度のせいだろうか。 欧州では、下水の整備が立ち遅れていたため、度重なるペストの襲来の記憶から不快な臭いは健康や生命に害を与えるものと考えられていた。...

View Article


予言の読み方

◎スモール・イベントとビッグ・イベント アカシック・レコードと言えば、一定不変のシナリオがあって、それが進行していくものと思うかもしれないが、さに非ず。未来は刻々と変わる現在の様相に対応してどんどんその姿を変えて行く。 そしてメイン・シナリオは不変で、サブ・シナリオはしばしば変わるということ。 出口王仁三郎は、 『〇風水火 今度来るのは風水火だ。もう戦争はない。小競り合いくらいだ。...

View Article

主神と主神を立てない宗教

◎『有』の蔭に『無』あり 主神を立てる宗教は多い。アフラマズダ、大日如来、天御中主神、父なる神、エンソフ、アラーなどなど。他方主神を立てない宗教も少なくはない。ウパニシャッドの伝統を踏まえた釈迦仏教には、涅槃ニルヴァーナはあっても、ある程度の人格を彷彿させる主神はなく、主神宗教に慣れ親しんだ人々には奇異な感じを与えるものだ。...

View Article

ハタ・ヨーガのうがい

◎乏しきに影響されない 春先は黄砂やPM2.5の混じった空気でそれでなくともほこりっぽいものだ。そこでハタ・ヨーガ経典ゲーランダー・サンヒターから、うがいのやり方。 1. 食事の後で、水をのどいっぱいに詰まるほど飲む。 2. それからしばらく上を向いてから、飲んだ水を吐き出す。これをいつもやると粘液と胆汁の違和が除かれる。...

View Article

アッシジのフランチェスコ

◎第二の死 アッシジのフランチェスコは、出家してまもなくの頃、森の中で神への賛美をフランス語で歌っていた時、山賊の一団に襲われた。誰何されて、フランチェスコは、『私は偉大なる王の伝令だ』と答えたものの、はなから相手にされず、金目のものもなかったせいか、さんざんに打ちのめされ、雪がたまった溝に投げ込まれたという。(アッシジの聖フランチェスコ ジャック・ルゴフ/[著] 岩波書店P50)...

View Article


どうしてこんな時代になってしまったんだろう

◎とある予言 冬の初めに起こった武漢肺炎。霊界物語の見立てが正しいとすれば、1年では沈静化しない。この大恐慌は1年以上続くということなのだろう。 これは思いつきだが、 2020年3月31日は年度末決算なので株式市場に与える影響に配慮して、同日夜、緊急事態宣言になれば、にわかに準戦時体制モードとなる。...

View Article

一厘の秘密から一厘の仕組へ

◎古事記と霊界物語 霊界物語第一巻第35章が一厘の秘密、第36章が一厘の仕組。 一厘の仕組のことは、開祖出口ナオは知らなかったが、出口王仁三郎は、知っていた。 そうすると開祖出口ナオの出した大本神諭は、大団円まできちっと描かれていないのではないかと不安に思うが、さに非ず。大本神諭を解釈して世に出したのは出口王仁三郎だからである。...

View Article


陶弘景

◎冥想と成道 陶弘景(456-536)は、万巻の書を読み、天文・暦算・医薬・地理・博物など学識高く、当初役人として、斉国の王子の侍読をやっていたが、その時でも読書と冥想の生活を送っていた。 やがて官を辞し、茅山に三層の楼閣を立てて隠棲した。上層に陶弘景が住み、弟子は中層、来客は下層としたが、来客が来ても陶弘景は会うことを厭い、一人の家僕以外は上層に入室することを許さなかった。...

View Article

99.99%の人が悟っていない時代

◎自分が神知らぬことが恥ずかしくないのが当たり前 99.99%の人が悟っていない時代である。 だが、自分が悟っていないことをとても恥ずかしいと思う人は冥想修行者のみである。冥想修行していない人にとって、真理を悟るとか、神人合一とか、即身成仏とか、身心脱落とかを自分がしていないことは恥ずかしいことでも何でもない。これは、この時代に生きる人全体の問題点でもある。...

View Article


有事にあっても平時と思い続けたい人々

◎平時モードから有事モードへの切り替えができるかCool Japan 日本で法律を学ぶと、人の命は地球よりも重いと学ぶ。その無辜の無数の民が生命の危機に瀕している現在は、有事である。 有効な治療法のない武漢肺炎は、猖獗を極め、東京も医療崩壊に瀕している。医療崩壊は、感染者急増と死者急増の号砲。 マスクも手に入らなくなって2か月。あきらめてマスクなし外出の人も相当出て来ている。...

View Article

寇謙之

◎屍解 寇謙之は、442年、道教を北魏の国教にすることに成功した人物。 幼少の時仙人の成功興について修行。嵩山、華山を遍歴し、嵩陽に定住した。 ある日彼は、師匠の成功興のことを夢に見たと語り、天帝に召されて嵩山の仙官に任ぜられたことを告げるとそのまま死去した。 その際、煙のような青い気が口から出て、高く空中に立ち昇り、半ばにして消えると、彼の身体は見るみる縮小し、ついにはその姿は消えてしまった。...

View Article

コロナ収束時期予想

◎極まれば反転する 『何かが全面的になれば、いつでもそれは正反対に転換する。』(アティーシャの智恵の書/OSHOバグワン/市民出版社P181から引用)。これはOSHOバグワン発見のオリジナルではなくて、個なる人間が大悟に至るには極まらなければ反転しないという法則であって、およそまともな宗教修行、スピリチュアル修行を説くものであれば、何でもそうだ。個が極まって全体に転換する。...

View Article
Browsing all 3535 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>