Quantcast
Channel: アヴァンギャルド精神世界
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3535

混血と美男美女

$
0
0
◎人種差別意識の消滅

最近アメリカのテレビ・ドラマやニュースを見ていると、黒人の美男美女が増えてきて、驚かされることがある。マライア・キャリーなどはその代表格(本人は黒人とは自称しないみたいだが)。もともとアメリカの現代の白人にも1/4とか8/1は黒人の遺伝子が入っているという説があって、そのわりには黒人の美男美女が少ないものだと思っていたが、時代が下がって更に混血が進んできた証拠と見たい。(アンジェリーナ・ジョリーは白人だそうだけど、???。)

混血の美男美女と言えば、ブラジルのモレノ(男性)、モレナ(女性)。モレノは、褐色、チョコレート色の黒人であって、黒人には、本当に真っ黒の黒人から褐色まであるのだが、最も色の明るいタイプ。なぜだか知らないが、モレノ、モレナは、すっと抜けるような美男美女が多い。アメリカの美男美女黒人は、そこまでミックスが進化?していないが、これからアメリカでもそういう人を見かけるようになるかもしれない。

またブラジルとアメリカの決定的違いは、ブラジルには人種差別意識がほとんどないこと。それでも黒人への差別意識はあるとは言っても、アメリカのそれに比べれば比較にならないほど小さい。またブラジルでは黄色人種への偏見も少ない。よってロマンスは普通に人種を越えて起こる。こうした背景の下にブラジルは混血先進国となっているが、ここまで人種差別意識がないことは、敬服に値する。

日本人も朝鮮人も肌の色こそ黄色だが、朝鮮系は短頭(後頭部平たい)であり、短頭人は近畿を中心に多数分布。これに対し中頭人は、関東、東北、九州などその他の地域に分布しているそうだ。これにより大和王権は、朝鮮渡来で、近畿に主たる根拠地を置いたとする説が出て来る。(参考/日本書記の秘密/石渡信一郎/三一書房)

短頭人の日本統一過程において、最も抵抗の厳しかった東北のアテルイらは、奴隷として近畿に連行され、賤民として扱われたらしい。こうした全国的な戦乱で、敗者の側は俘虜や庶民より一段低い階級とされたり、時に領民ごと別の地域に移住させられることがあった。こうして、日本でも全国的に混血が進んだということはあると考えられる。

領民ごと別の地域に移住というのは、苛酷ゆえに戦国時代以降は聞かないので、短頭人の日本統一戦の過程だけで発生したものではないだろうか。先住の領民も移す必要があったのは、短頭人が朝鮮の領民を多数日本に移民させる必要があったからではないか。これが古墳時代のこと。

世界統一とは、こうした差別意識がなくなるということだが、最近の日本の目に見える国際化は、そうした動きを先取りしている感じがある。外国人観光客の誘致や日本への移民奨励が国際化ではなく、日本が海外で宣伝したり出て行って活動するのが、日本の国際化だと考える。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3535

Latest Images

Trending Articles

<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>