Quantcast
Channel: アヴァンギャルド精神世界
Browsing all 3535 articles
Browse latest View live

転生活仏の資質と悪教育環境

◎バンチェン・ラマの後継捜しまで 本格的に中共がチベット侵攻した1958年以降、チベット密教の博識の高僧たちは強制収容所に送られ、あるいは自らインドなどへ亡命し、弟子たちへの道統継承の手段は、チベット域内ではほとんど断たれた。...

View Article


ポスチャー姿勢、やり方の絶対性

◎只管打坐、普勧坐禅儀 只管打坐とは、背骨を真っ直ぐに立てて、半跏または結跏趺坐にて、呼吸を落としながら、意識をはっきりさせたままにいることである。 これで決まれば、その功徳により身心脱落が起こる。身心脱落が起こらないことを以って只管打坐の絶対性を疑う人もいるが、身心脱落が起こった道元や天童如浄などは、只管打坐の絶対性に対しては微塵も疑念を持っていない。...

View Article


弥勒三会とは-1

◎報身での地上天国到来 仏教でいう弥勒三会とは、弥勒菩薩が五六億七千万年後に兜率天より人間界に下生して、竜華樹の下で悟りを得て、三会(三回)にわたり説法すること。弥勒の三回の演説会、これでは何もわからない。 出口王仁三郎は、みろく三会を、五六七(みろく)三会、弥勒三会として非常に重視した。 まず弥勒が出ることが重要イベントだが、既に明治の初めから出ているとして問題にもしない。...

View Article

弥勒三会とは-2

◎弥勒の時代の前半と後半 弥勒三会とは、地上天国を建設している最中の、善悪混淆、善と悪とのバトルの時代が前半であって、法身の弥勒と応身の弥勒が活躍する時期のこと。後半の時代に初めて、地上天国の時代、鼓腹撃壌の時代に成る。これが報身の弥勒の時代。これは世の大峠以降。...

View Article

宗教改革者への大弾圧

◎ツタンカーメンなど ツタンカーメンは、エジプト王。その父親のアメン・ホテプ4世は、アメン信仰をアテン信仰に強引に変更して様々な反発を受けたことで知られる。既存の神像を多数破壊。 その息子のツタンカーメンは、9歳で王に即位、19歳で夭折。ツタンカーメンの墓には、彼の子供らしい2体の幼児のミイラが納められ、一族皆殺しに近いことに遭遇したことが想像される。...

View Article


OSHOバグワンのタロット

◎複数の冥想法の組み合わせ OSHOバグワンのタロットは2種類ある。OSHO ZEN タロットとOSHO NEO タロット。どちらも本家タロットの伝統やシンボリズムはほとんど無視したもの。 彼の弟子のナルタンさんが、OSHO NEO タロットの方が良いと言っていたように記憶するが、私も同感である。...

View Article

人間の一生と性欲の盛衰

◎性に『何か』があるという信仰...

View Article

他人を監視することと幸福

◎他人のプライバシーへの異常な関心と巨大監視システム かつて職場に二人の還暦越えの男性がいて、その両人の話題は、いつも組織内の人物のプライベートな境遇のことであった。その話題は、不幸であったり気の毒であったりする内容であれば、興趣が盛り上がっている風であった。たまにその様子を見て、私はいつもどうしてそこまで他人の私生活に興味を持たねばならないのかと、訝しんでいた。...

View Article


オウム真理教 偽りの救済

◎天国と地獄の結婚に至らず 人に『悟りとは何か』とか『救済とは何かと』問えば、ほとんどの人は口ごもったり、ちゃんと説明などできるものではないだろう。 『オウム真理教 偽りの救済/瀬口晴義/集英社』は、網羅的ではあるが、実によくわかっていて、緻密に組み上げられている本だという印象を受けた。何が本当の問題だったのかがわかる本に仕上がっている。...

View Article


ダンテス・ダイジ 高弟へのアドバイス-1

◎只管打坐は裏 ダンテス・ダイジは、現代における最高の冥想法として、只管打坐とクンダリーニ・ヨーガを推した。只管打坐では、一気にそれに至り、クンダリーニ・ヨーガは一歩一歩かけてそれに至るが、その実りは大きく豊かなものとなる。 只管打坐は、生を極めることにより死をも極める。クンダリーニ・ヨーガでは、死を窮めることで生をも窮める。...

View Article

オウム真理教 無罪主張と死刑

◎アンチ・テーゼは呈示されたが オウム真理教裁判で、教祖が最後の数年は行為能力に疑問を持たれるような状態で、拘禁反応か何かだろうと推測されていた。独房に長期間入ると拘禁反応は出やすいものらしいが、戦後最大の被害者を出した事件の首謀者らしい人間がそのような状況で、何年も裁判を続けるのは、傍目にも異様に感じられた。...

View Article

大物主神、レディの秘所を突く

◎古事記の天国と地獄の結婚-2 『古事記』によれば、三輪山の大物主神は、今を時めく美人の勢夜陀多良比売(セヤダタラヒメ)に一目ぼれした。大物主神は、すかさず丹塗矢に変身して、その美人がトイレで大便中に下水溝を流れ下って便器に至り、ぐさりと彼女のホトを突いた。...

View Article

忍びの者

◎天台・真言、ブラック・マジック 白黒映画で市川雷蔵主演の「忍びの者」を見た。これは、伊賀忍者の2つのグループが、天下統一を目前にする織田信長を暗殺しようというストーリーで、市川雷蔵は、忍者にして大盗賊の石川五右衛門役。...

View Article


千葉県で大規模停電

◎電気の使い過ぎが邪気を起こし台風を招くのか 2019年9月8日夜、東京湾深くまで勢力を落とさず(中心気圧は955ヘクトパスカル、最大風速45メートル、最大瞬間風速60メートル)侵入し、千葉県に上陸した台風15号は、千葉県の半数以上の市町村に広範囲な停電を起こし、断水地域も発生している。...

View Article

肚(はら)と芸術の両立は可能か

◎肚出し作業の必要性 NHKの連続テレビドラマ『なつぞら』で北海道の開拓者、酪農家にして絵画家の天陽が死んだ。開拓者、酪農家という現実とパワフルに向き合い改変していく生業であって、デリケートにしてクリエイティブな画家は、いないことはいないのだろうが、きれいごと、作りごとに近い人物設定であることは、感じる人は感じていたのではないだろうか。...

View Article


大神神社と大物主神

◎天皇万世一系の御守護 『山王神道の研究/菅原信海』によれば、比叡山と京都の南、松尾大社の祭神は、大三輪明神である。大三輪明神とは、大物主神のこと。 大物主神は、大和の国一の宮たる大神神社の祭神であり、古神道の上からも、万世一系の天皇制の点からも極めて重要な位置を占める。 まず、...

View Article

大物主神、レディの秘所を突く-2

◎古事記の天国と地獄の結婚-3 ギリシア神話では頻出の、男神と人間の娘の結婚。古事記では、三輪山の大物主神が、美人の勢夜陀多良比売(セヤダタラヒメ)と交媾し、神の子富登多々良伊須々岐比売命(ホトタタライススギヒメノミコト)が生まれた。 これについて出口王仁三郎が言霊解を出している。まずトイレで御用たし中の美女を下から大物主神が赤い矢に変身して襲う段。...

View Article


風速40mと風災

◎叫びと異常気象 出口王仁三郎の見立てでは、小三災の飢餓病気戦争は既に遂行シーンであり、次は大三災(風災、水災、火災)。 今般の千葉の台風では、経済産業省によると、千葉県を中心に電柱2千本が倒壊や損傷したとの推計が出ている。電柱は、風速40mまでは耐えられる設計なのだが、風速40mを越えた場所では、軒並み電柱は損傷し、停電、断水などにつながったようである。...

View Article

死神死仏から伊都能売

◎国は富み世人栄ゆる神の代を開かせ玉ふは伊都能売の神 古事記に一行だけ神名が書かれてあって、日本書紀には記述のない伊都能売神。 キリスト教では聖霊を非常に広い意味で使っているが、伊都能売神は、あらゆる二元対立を超えた至誠であり、聖霊でもある。...

View Article

大物主神、レディの秘所を突く-3

◎古事記の天国と地獄の結婚-4 さてこのように大物主神と人間の娘との間に生まれた娘の名は富登多々良伊須々岐比売命(ホトタタライススギヒメノミコト)。 出口王仁三郎の説明では、 この名の言霊は真空之全体である。日本の名は実の極みであって、名は実体を指し示す記号に過ぎないなどということはない。...

View Article
Browsing all 3535 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>