小惑星2012 DA14が地球をぎりぎりかすめる
◎人類はそれを催促されている 小惑星2012 DA14が、地球に接近し、寸止めする。米航空宇宙局(NASA)によれば、地球近傍小惑星「2012 DA14」は、2013年2月16日午前4時24分(日本時間)、月よりもはるか近く、静止衛星よりも内側、地球からわずか2万7650kmの距離まで接近する。明るさは最大で七等星。 小惑星「2012...
View Article昨今の中国、ロシアの日本侵攻の動き
◎大本神諭、玉鏡など 昨今の中国、ロシアの動きを見るにつけ、出口ナオ、出口王仁三郎コンビの予言にずれがなかったことを感じさせられる。 簡単に言うと、出口ナオはロシアの日本侵攻の虞(おそれ)を予言し、出口王仁三郎は中国の日本侵攻の兆しを予言した。...
View Article艮の金神とは何か
◎艮の金神が艮(とどめ)をさす 艮の金神とは、この世は三つの神系で成り立っており、強い者勝ちの大自在天系、我良しの盤古大神系、そして、霊主体従(ひのもと)の国治立尊系である。この三神系がくんずほぐれつしてこの世のドラマを演出してきたが、出口ナオの最初のお筆先が「三千世界一度に開く梅の花、艮の金神の世に成りたぞよ。」であって、これより既に国治立尊系がメジャーになったことが宣言された。...
View Article中国の在外秘密結社
◎中国本土の延長線にあり 関東以東で生まれ育った人間には想像もつかないことだが、関西では生活の至る所にヤクザ的な組織が根をはっているというのはよく聞くところである。そうした点では大阪や特に京都がひどいとも聞く。 しかしこうした秘密結社的なものが生活に入り込んでいる程度では、中国人社会に比べれば日本ははるかにかわいいものだと思う。...
View Article朝鮮戦争の記憶
◎兵は凶器なり、天道之(これ)を悪(にく)む 韓流ドラマやK−POPなどの流入により、我々はともすれば、韓国が未だに戦時下であり、徴兵制も敷かれ、強力な反日教育を国民に施している国家の一つであることを忘れがちだ。日本の戦争は、1945年に終結したのに対し、朝鮮戦争は1953年まで続き、日本の終戦から8年後までかかった。...
View Article最後の法王
◎我ら平民の覚醒と連動 ローマ法王ベネディクト16世(85)は2月11日の声明で、高齢を理由に2月28日をもって退位すると表明した。 ローマ法王庁(バチカン)報道官によると、実質的に終身制の法王の退位は約600年ぶり。ローマとフランス・アビニョンに法王庁が分裂し、法王が3人乱立していた時代、分裂解消に伴って1415年にグレゴリオ12世が退位に同意して以来の引退である。...
View Article茶髪・パーマ
◎内から壊す 茶髪・パーマは、老若男女を問わず誰でもやる時代になったので、誰も不思議に思わない。 出口王仁三郎は、出口家の家族の一人が最初にパーマをかけてきた時、「大本の子がそんなことをする。内から壊す」と非常に立腹された。 さらに孫の一人がパーマをかけて来たときは、身体を叩きまわして「内からこわす」とまたも立腹された。...
View Article俵万智3.11短歌集「あれから」
◎言向け和す 歌人俵万智さん。藤島高校から推薦で早稲田に入ってアナウンス研究会か。当時から自己顕示欲バリバリだったんですね。 彼女は、3.11の大地震には東京で遭遇し、両親と七歳の息子は仙台にあった。5日後に息子を連れて石垣島に避難して、その避難生活が当初の見込みとは相違し長くなる。 簡単に避難を敢行できる職業で、子供が小さかったことなどで、避難できたことが他の人からねたみやっかみを呼んだ。...
View Articleノアの言霊
◎ノアとナオとの方舟 ちょうど小惑星2012 DA14が地球をぎりぎりかすめている時間帯です。昨日のロシアに落ちた隕石は、ウラルに落下したというところがミソなのだと思った。 出口王仁三郎のノアの言霊の説明。 「す」は宇宙の原点であり、それを中心に「の」「あ」「な」「お」の言霊は四隅に配置されている。 のあの言霊は修祓であり、なおの言霊はこれを穏やかに清め治める働き。...
View Articleいろは歌から
◎つみといふ罪はあらじ 出口王仁三郎のいろは歌より。古神道にもクンダリーニ・ヨーガの粋が散りばめられている。ばらばらの内容だが、わかる人にはわかるし、わからない人にはわからないというところはきっとある。 短歌の冒頭にひらがな一文字の置いてあるのが、原いろは歌。 『き 狂者のそのなり初めをたづぬれば心小さく持つがゆゑなり (コメント:最近狂人が事故や犯罪を犯すことが多くなった。) け...
View Article生を喜ぶのは惑いか
◎死が生より優位 荘子の斉物論篇から。 春秋戦国時代、秦の穆公と晋の献公が協力して麗戎国を討ち、手に入れた玉環2個は秦の穆公が取り、美女一人は晋の献公が取った。その美女を麗姫という。 『そもそも生を喜ぶのは惑いではないのだろうか。逆に死を忌み嫌うことは、若い頃に故郷を飛び出して、そのまま帰りを忘れているのと同じなのではないだろうか。...
View Articleこの8年のスピリチュアル
◎スピリチュアル・ブログの4種別 8年前スピリチュアルを主題にしたブログは極めて少なかった。所謂拝み屋さんが看板がわりに出しているブログを時折見かける程度で、まともな求道系ブログは時折見かける程度でほとんどなかったと言ってよい。 最近は、精神世界ランキングをみてもわかるが、妙なスピリチュアル系、精神世界系ブログが多い。...
View Article宗教にとっての暗黒大陸=中国
◎暗黒大陸中国の真実 暗黒大陸中国の真実/ラルフ・タウンゼント/芙蓉書房出版は、1933年にアメリカで出版された本の翻訳。 この中に戦前の中国でのキリスト教布教活動の実情が描かれている。要するに景教(ネストリウス派)やユダヤ教も一時中国に入ったが、中国では根付くことはなく砂にまいた水のようにあっという間に消えてしまうということ。...
View Article無門関 禅箴
◎あらゆる先入観と固定観念を捨てる 無門関は48則あって、最後まで読み切るのは結構大変だが、末尾に禅箴がついている。 これはパラドックスに次ぐパラドックスであって、要するにあらゆる先入観と固定観念を捨てなさいと言っている。...
View Article出口王仁三郎の北野天満宮参拝
◎善事を為すは難し ある時、出口王仁三郎が京都の北野天満宮に参拝した。神社の入り口付近にヒノキの絵馬が多数あり、それには何某寄付金○○円也と書かれてある。 これを見て、出口王仁三郎は、「惜しいお金やなあ」とつぶやいた。 「浄財を上げるのに惜しいはずはないでしょう」とお供の者が言うと、 出口王仁三郎は、 「こう書いて人が賞賛してくれたものは、神様に何にもなっていないがなあ。...
View Articleシトー会修道院
◎世俗権力の支援と興廃 函館観光のおみやげといえば、トラピスト・クッキー。トラピスチヌスといえば、シトー会。 ヨーロッパの修道院でシトー会といえば有力修道院の代名詞。11世紀フランス東部のディジョンに設立されたシトー会修道院は、12世紀には有力諸侯の庇護、寄進を受けて欧州全域に拡大し、イタリア、フランス、ドイツ、スイス、オーストリアなど欧州全域に広がった。...
View Article時間による想念の意識化
◎腕時計、スマホの時刻表示 人間は時代が改まるにつれ、時間について意識的になった。2000年位前は、1日は12時だった。当時腕時計を持っていたら、その目盛は12しかなかった。だから禅僧趙州の十二時の詩とは、一日のことだ。 時間をあまり意識しないというということは、無意識にであるにせよ、全体と人間は相当につながっていたということである。...
View Article現代人のマージナルな日々
◎つかの間の幸福 昨日はとても調子が良い日だったり、今日は、やっぱり惨めな日だったり。 私には、何が本当の幸せかちゃんと気にするような瞬間は長続きしない。 宝くじが当たれば、大金が入るので仕事をやめようと思う。そんなことはほとんどの人が思っている。でも大金が入ったところでそれが本当の幸せなのか。...
View Article怨みもなく、悩みもなく、貪りもなく生きる
◎釈迦のダンマパダ・法句経 釈迦のダンマパダ・法句経より。中村元訳のダンマパダは散文だが、三枝 充悳訳は韻文に仕立ててある。 『197 怨み懐けるなかにありて怨むことなく いと楽しくわれら生きむ 怨み懐けるひとびとのなかに 怨むことなくわれら住まわむ 198 悩み懐けるなかにありて悩むことなく いと楽しくわれら生きむ 悩み懐けるひとびとのなかに 悩むことなく われら住まわむ 199...
View Article