非二元(ノンデュアリティー)とエクスタシー
◎なにもかもなしだけでは、なにもかもなしが成立しない 非二元(ノンデュアリティー)は、なにもないだけではない。あらゆる欲望は、その最後に欲望からの解脱を欲望する。その解脱にさいして、味もそっけもない、非二元(ノンデュアリティー)な何もかもなしだけではない。...
View Articleマントラ・シッディ
◎心身一如的 アー、アー、アー。 南無妙法蓮華経、南無妙法蓮華経、南無妙法蓮華経。 オーーーーーム、オーーーーーム、オーーーーーム。 南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏。 惟神霊幸倍坐世(かんながらたまちはえませ)、惟神霊幸倍坐世、惟神霊幸倍坐世。 ムー、ムー、ムー。 アッラー、アッラー、アッラー。...
View Articleスピリチュアルでの正統性
◎群盲象をなでる 今、スピリチュアルの世界は、百花斉放である。 まず宗派で言えば、伝統宗教があって、新興宗教があって、スピリチュアルといえば新興宗教の方を指すと思われがちだが、冥想手法には、奇妙なものはあるが目新しいものはまずない。 神仏道とのコンタクト方法は、見仏見神の一瞥、神人合一、そしてチャネリング(神降ろし)の三区分に分類されるが、その枠を出るものはない。...
View Article魔術師マーリンの予言-2
◎マーリンはにわかに涙を流して予言した 魔術師マーリンの予言は、水の抜かれた池で赤い龍と白い龍が戦うことで始まる。舞台は、主としてイギリス、フランス、ドイツなどだが、アフリカやアルバニアまでに及び、地球全体の運命に係る予言もある。 全体としては、出口王仁三郎の予言詩『いろは歌』のように時代の同定はしにくい部分が多いが、時代の終わりの部分はわかる。 『[117](71)...
View Article生きている方がまし-1
◎オーディンの箴言から お一人様の多い時代。 子供のいない夫婦は、概してリッチなものであり、その私生活はちょっとおしゃれなものに溢れていることが多い。 子供が一人の夫婦は、まずまず不自由なく暮らせる。 子供が二人の夫婦は、一般に日々節約を心掛けないと暮らせない。 子供が三人以上の夫婦は、大まかに言って生活は厳しい。...
View Article生きている方がまし-2
◎生者は死者より幸いなもの オーディンの箴言から。 『生者は死者より幸いなもの。生きていればいつかは牝牛も手にはいる。かつて私は金持の家の炉に火がもえさかるのを見たが、本人は死んで戸口の外に倒れていた。(七〇) 足なえでも馬にのり、手なしでも家畜を追い、つんぼでも戦えば役に立つ。 めくらでも死んで焼かれるよりはまし。 死者は何にもならない。』 (筑摩世界文学大系10...
View Article生きている方がまし-3
◎一人より二人のほうが勝る オーディンの箴言から。 『夫の死後に生まれたものでも、息子はないよりはあるほうがいい。息子が立てるのでなければ、路傍に故人の石碑が立つことはない。 一人より二人のほうが勝る。 舌は身をほろぼす。どんなマントのかげにも、敵の手がありはしないかと私は疑ってみる。 食糧に心配がなければ夜は楽しいもの。...
View Articleスピリチュアルの5G
◎現代の男も女も快楽、権力、金の奴隷 5Gは第五ジェネレーション。通信の5Gは、あらゆる機器をもあらゆる人間をも支配できそうだという点で、機械文明、物質文明の極みである。 人間は肉体であり、文明は物質主流であるということから、どんどん科学は発展したが、物質科学、肉体研究が進歩発展すると、なぜだか知らぬが、人間はどんどん悪化していくという法則がある。...
View Article中の下の人々を狙い撃ち
◎広告、宣伝、報道のターゲット テレビが想定している年齢層は8歳から12歳などと言われ、社会での営業商売でのカモは、頼まれると断れない人であり、人の言うことを信じてくれる人であって、人間の自立性とか独自の考え方、独自の判断力という点では、中の下より下の人を狙うというのは、常識である。...
View Article自己想起と霊主体従
◎グルジェフが故意に自動車で事故る ある日、グルジェフは猛スピードで自動車を運転し、立木に故意に衝突し、多くの箇所を骨折し出血しながら25キロ歩いてアシュラムまで帰った。医者は、歩ける状態の肉体ではないと非常に驚いたが、彼の骨折は3週間で完治したという。...
View Articleオルガズムと無我、無時間、無思考
◎性エネルギーとジャンプ・アウト セクシュアル・メディテーションは、まず求道心が双方にないと成立しない。不倫であっては成立しない。二人に愛がないと成立しない。 何でも語ってくれるOSHOバグワンの片言には、時に性的ヨーガの片鱗を示すことがあるのだが、内なる女性とか、内なる男性の話にはぐらかされたり、性的ヨーガには何種類かあるのではないかと推測される発言がある。...
View Article"釈迦は何を悟ったのか"とググる
◎自分で気づこうとする訓練の少ない時代 大悟覚醒した人間は極めて少なく、そうした人間の大半は、生き延びることはさらに少ない。 その上に、生存し得た覚者の中でも、グル・マスターとして他人にその教えを説く者は更に一握りとなる。 禅家で、大悟した途端に、仏の何たるかを知ったからには、一人でも半人でもそういう水準に達した弟子を出さなければならないというプレッシャーをかけられることがある。...
View Article一休の今ここ
◎死にはせぬ どこへも行かぬ 一休道歌。今ここをこれほど端的に示している歌はない。 死にはせぬ どこへも行かぬ ここに居る たづねはするな ものは言はぬぞ 死ぬことはないので、第六身体のアートマン以上。どこへも行かずここにいるので、今ここ。そこはどこだ、それは何だと尋ねても言葉にはできない。 時間も空間もあらゆる物質も他人もひとつながりになっているもの。一気通貫。...
View Article七つの身体 ボディと修行
◎一生だけで行けるのかという観点 人間は七つの身体の集合体である。 人間の臨終を霊視した人によれば、肉体は、呼吸・心拍・脳停止の死において、機能を止め崩壊を開始する。半物質であるエーテル体は、肉体死の後数時間しか残存しない。 アストラル体は、何百年、時により何千年ももつようだが、それでも寿命はある。仏教の天人五衰に見るように衰亡はあるらしい。...
View Article本心では世直しされたくない人々
◎他人一人では救済できない 本当の自由、本当の愛、真理を万人が知る、すべての人が善だけしかしない社会。誰も悪業を犯さない。 それは素晴らしい。誰もが表立っては反対しない。だが、本当にそうであれば、聖者はいつの世でも歓待され、磔にあったり、手足を切られたり(ホセイン・マンスール・ハッラージ)、牢獄に何年も入れられたりすることはない。...
View Article世を騒がす神人たち-1
◎本心では世直しされたくない日本人 神人合一体験があって、その上で組織宗教を始めようという人物は、本心では世直しされたくないパワーエリートとフツーの人々によって、結局は世の中から排斥される。そうした人物はOSHOバグワンだけでなく、それに先行して日本に出口王仁三郎がいた。 私が初めて出口王仁三郎の本を手にしたのは40年ほど前だったのだが、最初は「巨人...
View Article世を騒がす神人たち-2
◎出口王仁三郎の法統 クンダリーニ・ヨーガ系の法統の継続は、しばしばアストラル・ベースで行われるものだから古神道のそれもアストラル・ベースという形式はあり得る。...
View Article石がもの言う時代
◎スマホという石 金属やプラスチックという石でできたスマホ。外国語を翻訳してしゃべるし、会話の相手もする時代となった。 ブリタニア列王史から。 『(37) それゆえに、ロンドニアは嫉妬してその城壁を三倍に増築するであろう。タメンシス(テムズ)川はロンドニアを四方から囲み、その堡塁の噂はアルプス山脈を越えて広まるであろう。針鼠陣はその林檎を街の中に隠して、地下道を工夫して創るであろう。...
View Article世の中に生まれし人は
◎無我無心無慾なりせば 出口王仁三郎の歌集言華から。 言華は、北欧のオーディンの箴言にも似て、下世話なシーンでの教訓がすこぶる多い。誰でも出会うシーンであるからこそ、考えさせられる。 『世の中に生まれし人は 一度(ひとたび)は必ず悲劇を味はふと知れ 何事も善意に利用する人は 現世(このよ)に余裕の存する人なり 川海に釣魚を楽しむ閑人は神の所有を盗むものなり...
View Article2018年の終わり
◎物質科学の研究が進むと人間は悪化する 今年も弊ブログにご来訪ありがとうございました。自分もそうですが、毎日特定のブログを見るということは、そう沢山のブログに対してできることでもなく、ありがたいことだと思います。 アクセスの三分の二がiPhoneの時代になり、ますます長文は読みにくいのだろうなと思う次第です。...
View Article